印西の歴史へようこそ

 

 印西地域史研究会は、印西市との共催による講座の開催および会員または研究者による研究発表、

現地調査、会誌の発行など行っている印西市の登録団体です。

 

202105

 

印西地域史研究会「休会」のご挨拶

 

会員の皆様、コロナ禍の中ではございますが、お元気でお過ごしのこととお察しいたします。

印西地域史研究会はコロナ禍のなかで昨年一年間は活動予定を突然中止し休会の処置を執ってきましたが、今年度も昨年度に引き続き、休会の延長をせざるを得ませんでした。

しかし、私たちも経験したことのないウィルスコロナは、形を変えながら衰える兆しも見せずますます猛威を振るっています。重症化率は一層高くなり、「来年度ならば収束するのか」と問われても、誰も答えることができない次第です。

当会は、昨年度会費を前払いしていただいていた会員が80名中50名に及びました。そんなこともあり、お預かりしていた会費をお返しすることになった次第で、役員がそれぞれ分担して前納分の会費を返済させていただきに上がっています。

そんな中で世話役を担ってきました役員も高齢化したため健康状態もあり、先行きに不安を抱いているものも数名いる次第です。

会費を納めている会員はいなくなりましたので会は一旦解散し、印西地域史研究会の組織と活動については一部の役員が管理して存続させておき、活動の時節到来の暁には新たに呼びかけることにいたしました。

ホームページ、ブログについては事務局の松本隆志がお預かりし、会計については西田裕子が担当してお預かりいたします。

一日も早く、皆様とお会いすることできますよう願っております。

                            20215月吉日

 

                                                印西地域史研究会  役員一同

 

 

2020/06

印西地域史研究会会員の皆様へ お知らせ

「印西地域史講座」につきまして、今年は4月~8月の期間に5人の先生をお招きして楽しい講座を企画しておりましたが、公共施設が4月~5月は完全に閉鎖され、個人の外出も自粛・制限されて参りました。6月以降も、市民の集いについては「三密」を避けるため一定の間隔を置く必要から、45名定員の部屋に於いては20人までというように定められています。

私どもの会には70名ほどが加入しております。また、会員ではない一般の方からの参加希望ハガキも多数届いています。そういう中で、参加できる人を約4分の1に制限して開催することは甚だ困難です。

そこで、今年度予定の講座開催は一旦中断し、秋以降の開催が可能になるかどうかを見極めたうえ、皆様に再びご通知させていただきます。会費を既に納入されている方につきましては、その時点で、その取扱いについてご相談いたしたいと存じます。

以上よろしくお願いいたします。

       2020年6月3日

    印西地域史研究会 事務局・松本 隆志

 

 

2020/04

2020年度「印西地域史講座」の

開催などについてお知らせします  

 

 新型コロナウイルス蔓延の緊急事態の最中にある今、その収束については予測がつきません。

426日には「定期総会」及び「印西地域史講座」の第1回目が予定されていました。しかしながら会場に予定していた印西市の公民館などが休館された事、コロナウイルス蔓延予防のため、大勢での集会は中止すべきである事等の理由から開催は延期を致しました。

「総会」に就きましては、正会員・サポート会員の皆様には議案をお送り致しました。異議及び意見のある方からは、ご意見をいただきそれらを反映してまいります。それをもちまして形式的ではありますが、ご承認を戴いたものと看做します。今後に就きましては新役員に御一任下さるようお願いいたします。

5月以降の講座についても流動的であり、「延期」「日程変更」または「中止」もありえますことをご了承ください。その場合には、事務局から随時御連絡いたします。

時節柄、ご健康にはくれぐれもご自愛くださいますよう祈ります。みなさまが安心して一堂に会せる時が早く訪れることを願っております。                 草々

 

     20204

          印西地域史研究会事務局・松本隆志

 

(追伸)

 524日の「印西地域史講座」第2回目についても延期いたしました。

 

※2020年度の講座、調査と研究報告の予定(総会議案)はこちらです。

 

 

『いんざい再発見』第4号の発行と原稿募集について

「いんざい再発見」第4号の募集要綱ができましたので、お知らせ
いたします。ここからご覧ください

 

2019年度の予定(ポスター)

 

 2019年度の予定の予定につきましては、2019年4月記念講演および

2019年度印西地域史講座のポスターにまとめましたので、ご覧ください。

  ポスター

 開催日、講座のテーマ、講師など、内容につきましては予定の

ため、変更される場合がありますので、ご了承ください。

 

◆ 2018年度活動報告をまとめました

→   2018年度活動報告

 

◆ 会則の頁を設けました

 → 会則

 

 

2018年度の今後の予定

 

<調査研究報告>

1216日(午前10時開催

「印西地域の千年前の<郷>について考える」

  ~船穂・吉高・三宅・言美・日理郷と清宮秀堅・澤田吾一、二人の巨人~

   松本 隆志

 

<第6回講演>

 2019127日(午後130開会 (開会時間にご注意ください) 

  「江戸時代の名主の仕事と村の一年」      

   舟橋 明宏 (国税庁税務大学校租税史料室研究員)

 元・学習院大学講師、文学博士 学習院大学文学部史学科卒、同大学院博士課程修了

『千葉県地域史料現状記録報告書第8集 ~本埜村・海老原文彦家文書~』主筆

『千葉県史』<近世通史編1. 史料編5>共同執筆 約190頁執筆担当

  著書/『近世地主制と地域社会』(2004年、岩田書院)

 

**********

2018年度の講演および研究報告会の予定は以下のとおりです。

(2018年4月22日現在の予定です)

会場:千葉ニュータウン中央駅前・地域交流館3階第5会議室

527日(日)午前10時開会

「龍角寺浅間山古墳と岩屋古墳、その時代」   白井久美子さん

(風土記の丘資料館・主任上席研究員)

著書『最後の前方後円墳龍角寺浅間山古墳』新泉社

624日(日)午前10時開会

「道作古墳の発掘調査と印西市域の古墳」 根本岳史さん

                (印西市教育委員会)

722日(日)午前10時開会

「布佐村一件訴訟顛末~百姓惣兵衛の闘い」   清水千賀子さん

『我孫子市史研究センター40周年誌』掲載

(我孫子市史研究センター)

826日(日)午前10時開会

「佐原に暮らしてきた地域人としての伊能忠敬」 酒井 右二さん

(印西市史編纂委員、元佐原高校教師)

1028日(日)午前10時開会

「印西の文化遺産、長屋門を考える」      滋賀 秀実さん

『印西の歴史』第2号<平成11年>論文掲載

(元東京電機大学教授=建築)

2019年1月27日(日) 午後130開会   (日付が変更されました、開会時間にご注意ください)

「海老原家文書の調査と善兵衛長彦」      舟橋 明宏さん

                 (国税庁税務大学校租税史料室研究員)

元・学習院大学講師、文学博士。学習院大学文学部史学科卒、同大学院博士課程修了。

『千葉県地域史料現状記録報告書第8集 ~本埜村・海老原文彦家文書~』主筆。

『千葉県史』<近世通史編1. 史料編5>共同執筆 約190頁執筆担当。

 

著書/『近世地主制と地域社会』(2004年、岩田書院)

 

(発表期日は未定)

検地帳から江戸時代初期の「村」を探る

~印旛地区<岩戸村>のフィールドワークから~

 

報告者:松本隆志会員

 

**********

2018年度総会が以下のとおり行われました。

(同日行われた記念講演はこちらをご覧ください)

日時:2018(平成30)年422日(日)午前10001130

中央駅前地域交流館 2号館3階 第3会議室

→ 議案書

 

**********

いんざい再発見創刊号~第3号までのPDFがダウンロードできるように

なりました → 表示・ダウンロード  

 

**********

2018年度総会および記念講演のお知らせ

総会   2018年4月22日(日)午前10:00~11:30 

        中央駅前地域交流館 2号館 3F 第3会議室

記念講演 2018年4月22日(日)午後2:00~4:00(午後1:30~受付)

        中央駅前地域交流館 2号館 2F 第4会議室

          「欧州・中東・アジアで今、何がおきているか」

     立命館大学名誉教授、経済学博士 唐沢 敬 先生

 

 **********

2017年度10月以降の予定

  ※予定は変更、中止になる場合がありますので、事前に案内はがきなどでご確認お願いいたします。

 (ご注意)2018/01/28(日)と2018/02/25(日)の内容が入れ替わりました。

 

<地域史講座と特別講座>

 

    2017/10/22(日)

(仮)路傍の石仏から見えてくる江戸時代の村

 ~印西市域の「百庚申」信仰と笠神の三義人~

 

 講師:蕨由美さん(ブログ「さわらびYの歴史・民族・古代」)

 

  ・2017/11/12(日)

  奈良・平安期に開発した印西の戸神・船穂集落の謎に迫る

 開発集落のリーダー氏族は丈部・壬生部、直線道路は蝦夷

 戦争へ向かう軍事目的か、村落のの生業(牧・養蚕・ウルシなど)、

 古代開発の衰退の謎を墨書土器のデータベース・航空写真・GIS学習

 から考える。 

 

  講師:荒木稔氏(都市開発コンサルタント、技術士)

 

  2017/12/17(日)

  続・「人」よもやま話

 

  講師:綿貫佑子さん(元・中央大学教員)

 

 **********

<調査・研究発表>

 

  ・2018/01/28(日)

  「草深野の先住者、“唯心”僧侶とはだれ?」

  報告:松本隆志さん(会員)

 

  ・2018/02/25(日)

  「戦後印西地域における農業の変化」

  ~行商と市場出荷を主とする部落の比較を通して~ 

 

  報告:徳光善謙さん(茨城大学学生)

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 2017/4/23 2017年度総会が行われ、2016年度の決算、2017年度の予算が承認されました。

 同日、中央大学・元教員の綿貫先生による記念講演が行われました。

 講演の模様は、こちらからご覧ください。

 

    2017年度主な予定について

    2017年4月以降の主な予定をお知らせいたします。

       日時、内容ともに確定したものではありませんので、ご出席、ご参加の際は

       ご案内ハガキなどにより事前にご確認ください。

 

  • 2017/4/23   

  総会および記念講演   

  記念講演=~文化人類学者が語る~『人・よもやま話』  

  綿貫佑子 先生(中央大学・元教員)

  • 2017/5/28  

 =印西草深野開墾350年= 

(仮)江戸期の新田開発と印西の惣深新田

 佐々木克哉さん(印西市市史編集委員、元『千葉県史』執筆)

  • 2017/7/23   

(仮)佐倉藩蔵方役人の大阪・堂島への旅

   ~佐倉藩士の「大阪在番日記」の翻刻から~

 竹村道央さん(『佐倉藩年寄部屋日記』を読む会会長)

  • 2017/9/24   

(仮)地理と地峡から古代を探る

 ~花見川と印西船穂の3遺跡群~

 荒木実さん(技術士=総監、建設、都市づくり

 ブログ=「花見川流域を歩く」

  •  2017/10/22  

(仮)路傍の石仏から見えてくる江戸時代の村

 ~印西市域の「百庚申」信仰と笠神の三義人~

 蕨由美さん(ブログ「さわらびYの歴史・民族・古代」)

  

    2016年10月以降の予定 2016/10/02   

       10月以降の2016年度の主な予定をお知らせいたします。

       開催場所、日時につきましては、ご案内ハガキなどにより事前にご確認ください。

 

  • 2016/10/23  地域史講座   「明治初期の地方民会」 聖徳大学教授 大庭邦彦先生 
  • 2016/11/20  調査・研究     「ニュータウン開発前の草深 ~戦前の飛行場と戦後の草深開発~」 

                          (小林公民館長・大河憲治)

  • 2016/12/18  調査・研究     「『願定院過去帳』を読む ~江戸初期・瀬戸村を築いた人々~」 

                          (会員・松本隆志

  • 2017/01/22  地域史講座   「江戸幕府の牧における将軍御鹿狩と印西地域」 高見沢美紀先生

 

2016年度講演予定について

    2016年度講演予定をアップしました  → 予定表

    皆様のご来場をお待ちしております

印西の歴史
印西の歴史

お知らせ